◯フェーブ。
2012-12-15


実は、フランス菓子教室VA AU FOUR[LINK][LINK]さんからのご依頼で
来年のガレット・デ・ロワ用にと
フェーブを制作していました。

ガレット・デ・ロワというお菓子は知っていたんですが(食べたことは無かった)
【フェーブ】というものは昨年知り、
今年のはじめに都内のお店でそのガレット・デ・ロワを購入したところ
指輪のフェーブがついてきました。

まず、ガレット・デ・ロワのこと。
「ガレット/円形のお菓子」+「ロワ/王様」
=「王様のケーキ」と呼ばれるこのお菓子は、
アーモンドクリームの入ったパイ菓子で
フランスでは1月のキリスト教の祭日に因んだもの。
新年が明けると(本来1/8なのだそう)皆で
このガレット・デ・ロワを分け合って食べますが
そのときに王様ゲームのような催しが行われます。

そこで必要になるのが
紙製の王冠と【フェーブ】。
ガレット・デ・ロワを買うと必ず両方付いてきます。
フェーブはケーキの中に入っています。

切り分けた中にフェーブが入っていた人は
その1年は祝福を受けると云われ
王冠をかぶって王様(王妃)になれるのです。
その後のルールなどは
いろいろあるようですが・・・。

フェーブは「そら豆」の意。
もともと乾燥したそら豆を入れていたそうですが
今では陶器で出来たミニチュア人形(2.3〓5センチ)に替わりました。
種類も動物、植物にはじまり、家庭用の品々や宗教的なもの
スターウォーズ(ちょっと欲しい)やキティちゃんなどもあったりします。

制作したフェーブですが
VA AU FOUR[LINK][LINK]さんの教室で行なわれる
ガレット・デ・ロワレッスン用
販売用のガレット・デ・ロワには
大小あるうちの大きい方のみに入れてもらえる予定です。
すでにいくつか焼き上がって納品済ですが
詳細が分かり次第、お知らせします。

禺画像]
とりあえずは素焼き前の画像だけですが。
(そら豆とネコ。黒猫は試作)
[作品制作]
[陶芸・陶器]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット